この野鳥はアカウソ?ウソ?
分からなくなってしまいました(汗)
アカウソだと思って撮影していましたがご一緒に撮影していた方にウソだよ!と、言われウソっと、思いまいました。
確かに胸が赤くない。。。。




スポンサーサイト
- 2016/03/22(火) 21:10:10|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
宿泊先の「鱒や」さんの庭先で撮れたシマエナガ
色々な表情を見せてくれました。
撮ってもすばしっこくて600mmに収めるのがのが大変でした。
近すぎる。。。。





残念な報告が。。。
エゾモモンガ撮れなくなったと書き込みがありました。
あんなに落ち着いて撮れる場所だけに残念です。。。
- 2016/03/20(日) 22:51:29|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週半ばから気温が上がり開花が始まります。
今日は23日ごろと予報がでています。
2年ぶりに今日に通ってみたとおもいます。。。
今日から道東で撮った画を分けて掲載していきます。
暫く野鳥ネタがないので。。。
レンズを向けた時エナガが「なにかっ!?」って、言っている感じでした。

- 2016/03/15(火) 21:23:45|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
釧路湿原を走るSL
以前は函館とここ釧路を走るSLがありましたが今年はここだけです。
SLファンの噂で撮るなら今の内と言われています。
湿原の風景を入れて撮りたかったので念願が叶いました。
高台まで登る勇気はありませんでした。。。。


これは。ただの雪解けではありません。
蓮氷と云うものです。表面が凍って蓮の葉に似ている事で言われています。
この日は、中途半端な出来でした。証拠写真程度に撮っておきました(汗)





- 2016/03/13(日) 21:19:48|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はタンチョウツルを掲載します。
ここは、阿寒国際ツルセンターとコッタロ湿原です。
途中次回の撮影ポイントを確認してからお昼頃ツルセンターに到着しましたが・・・
既に観光バスが3台停まっています。
世界的に有名なツルセンターは14:00に餌まきをしてオオワシやオジロワシとタンチョウのバトルがみれます。
今回も外国人が殆どで日本人数える程度でした。
レンズの選択を間違え納得する画を撮ることが出来ませんでした。
ここは7Dに100-400mmか5Dの600mmで良かったかも知れません。
残念。。。。。







●釧路本線視察
茅沼の駅 唯一ツルとSLを絡めて撮れる駅です。
全国から鉄っちゃんが集まる有名な駅です。
様子見に行きましたがツルは居ませんでした。。。。

湿原の中でタンチョウを撮りたいと思いコッタロ湿原の中に入りました。
ここは思い出があり昨年遠征で来た時にパンクして四苦八苦した場所で少し抵抗がありました。
ここの湿原は携帯の電波が届かなく湿原の中でトラブルがあったら大変です。
歩いて民家まで行かないと連絡がとれません。。。。
タンチョウが居てくれました!!!
ラッキーです。葦の中に番でバックも良い感じす。
北海道って感じ!!!思わずパシャッ!!


塘路湖タンチョウ
SLの撮影ポイントを様子見よと思い車を走らせていたらタンチョウツルが丁度降りてきました。
あわてて駐車場に車を入れて機材をセットして撮りました。



- 2016/03/08(火) 19:46:17|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、4ヶ所のエゾフクロウを掲載します。
今回の遠征で1ケ所新たにしりました。
番で居るのを発見しました。洞ではなかったのが残念です。
いつ見ても可愛いですね~
本州のフクロウより1回り小さく白い感じです。
フワフワしていて抱きついて一緒に寝たくなりますね。
等身大のぬいぐるみ売っていないかな~(笑)








新しい場所の番フクロウ
- 2016/03/06(日) 22:56:54|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、3日目のあさ気温は-8℃の音羽橋と高台からの画です
前日天気予報をチェックしたとき明日はけあらしは無理だなと思い行く気が失せた。。。
せっかく北海道に来たのだからやっぱり行こうと思い3時に起きて車を走らせましたがやはり出てませんでした。
しかし、明日は予報は-18℃と天気予報で出ていたので7時には撮影を止め高台に移動
その後は、いつものフクロウにあいさつに回りをする。
コッタロコではシマエナガ、シジュウガラ、アカゲラ、コゲラ、キバシリなどに出逢えました。
途中昼ご飯
「南蛮亭」ですませて14:00には宿
「鱒や」に帰宅する
庭先でシマエナガなど野鳥撮影をしてモモンガの撮影に出かけました。
けあらしのない音羽橋
連日、100人オーバーの外国人で賑わっています。
高台は自分一人の独占場 ゆっくり撮影と景色を堪能出来ました。
EOS5DとEOS7DMark 撮影画














- 2016/03/05(土) 22:08:25|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は、野鳥撮影とちょっと外れて違う画を掲載します。
お友達のブログで掲載されて撮ってみたかったものです。
これは
「フロストフラワー」と言います。
「冬の華」「霜の花」と言われています。気温が-15℃以下で水がはった湖や川の端にできた薄氷に咲きます。
氷から昇華した水蒸気が表面に付着して氷の結晶が大きくなったものです。
これが綺麗な花に見えることで名前が付いたそうです。
-15℃以下で薄氷でないとなかなか起きない現象だそうです。。。
たまたま、立ち寄った場所にできていて友達が声を掛けてくれなければ通り過ぎるところでした(笑)
この画像は日が昇って時間が結構経っていて撮影距離も少し遠かった。
7Dで撮影したらもっとUP出来たかも。。。。
時間が無かったので残念。。。
しかし、友達の画を観て撮ってみたかったのでラッキーでした。
友達に感謝、感謝です!!!
EOS5DMarkⅢ + EF100mm F2.8
L マクロ IS USM



ここからは道東遠征中にお昼でお世話になったお店を紹介します。
せっかく北海道釧路に来たんだから新鮮な魚介類をと思いましたがそれは釧路市内でないと
ちょっと難しいかも。。。。
事前に調べておいた3店舗をお昼に回ってみました。
2日目は
「南蛮酊」さんです。このから揚げが有名でお昼はいっぱいに混み合うそうです。
開店の11:00に行き一番乗りです。
から揚げ750gあるそうです。もし残したら・・・・・
安心してください!お持ち帰りも出来ま~す
よかったらチャレンジしてみてください。。。



3日目は弟子屈にある
「ぽっぽ亭」さんです。
摩周丼が有名でたれとブラックペッパーの相性が良くめっちゃ旨いので食が進みます。



4日めは
「弟子屈」さんです
ラーメン屋さんで濃縮の魚介ラーメンが有名です。
寒い日には体を温めてくれます。。。



以上です。今回は海の幸はありませんでした。。。。
釧路、弟子屈に行った時には寄ってみてくださいね!
- 2016/03/04(金) 20:28:34|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の旅の目的の一つでもありますシマエナガをGETすることが出来ました
シマエナガは結構あちらこちらに居ますがなかなか近くで撮影するのが難しい
また、ジッとしていないのでシャッターを押すころには画描くから外れていることが多いです。
いつもちょこまかしています。
今、野鳥中でシマエナガブームもあるそうで。。。
観ていてもとても可愛い野鳥です。
特に正面から見るは姿はめっちゃ可愛い~
来年も出逢ってみたい。。。シマエナガさん
4日間の中で出逢ったシマエナガの画像です、
コッタロコ、茅沼、弟子屈などなど。。。。











- 2016/03/03(木) 18:20:25|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道東3日目は天候が下がらなくてけあらしは出ませんでした。
天気予報では明日は-18℃まで下がる予報になっている。
4日目気温は-20℃急いで準備をして鶴居村に向かいました。
4:45分に到着!朝から凄い人 既に100人オーバー殆どが外国人。。。
辺りはまだ暗い 場所を取りを終えて機材の準備をして撮影に入りますが暗くてピントが合わせずらい。。。
徐々に明るくなるにつれて情景が見えてきました。
凄いけあらしが発生しています。タンチョウが完全に見えていません。
6時現在、手元の温度計での-25℃を超えている。。。めっちゃ寒い、鼻毛が凍る。。。
指先も少し出しているだけで痛くなる。
今回の道中の旅最高な場面に出逢いました。
目の前に広がる幻想的な世界に夢中でシャッターを押しました。その枚数1,000枚になりました。
後で整理るするのが大変(汗)













- 2016/03/01(火) 22:25:38|
- 北海道 道東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2