先日の続きになります。
この日は、バーナーを期待しましたが出ているのはこの時だけで正面から撮影です。。。
午前中の雲が熱い時間帯です。。。
暗くていい絵を撮ることができませんでした。。。
白山をバックにAGR
本日もお付き合い頂きまして有難うございました。
今日は、京都に行く予定でいましたが雨で断念。。。
まだ、紅葉は染まり始めでこれからです。
お風呂、キッチン、トイレの1ヶ月早い大掃除してクタクタ。。。
先日の続きになります。
この日は、運がよくAGR8(アグレッサー)に会うことが出来ました。
いつ行っても居るってわけでもなく情報を持たない私はラッキーでした。
遠くに見える白山にも雪が積もり始めています。
これを絡めてなんとは撮りたいと思っていましたが地元の方に教えていただき午後はここで撮影をしました。
勝手がわからずいま一つでしたが絡めることできました。
次回にリベンジです。
今日もお付き合い頂きまして有難うございます。
先日、小松基地&小松空港に行ってきました。
もう少しすると雪が降り行くにも時間がかかりスタッドレスタイヤを交換していないと行けないから。。。
AGR(アグレッサー)と747-8Fを見たくて行ってきました。
午前中は曇りでお昼頃から晴れ間が出てきましたが非常に撮影すには厳しい条件でした。
この日はAGRは2回飛んでくれました。
天候はいまいちで消化不良です。
また、遠征を考えようっと!!!
本日もお付き合い頂きまして有難うございます。
航空祭最後はブルーインパルスです・・・が、何とプログラムを変更して
静かに終わりました。。。
楽しみにしてた分残念です。
雨雲が低く予定が変わりあっと言う間に終わってしまった。。。。
やっぱりあおい空で観てみたい。。。
来年、リベンジです。
これで小松航空祭は終了になります。
お付き合い頂き有難うございました。
あいにくの曇り時々雨でショーも時間短縮で今回初めての小松航空祭は消化不良で終わってしまいました。
今度は、平日に行って撮ってみたいですね。。。
ジョーの途中には小松空港らしい民間機の離発着があります。
B777の中型ジェット機も来ます。
岐阜から軌道飛行に来てくれたF2
F16をベースに改良した日本製戦闘機みたいです
F2の軌道訓練が終わったらアグレッサーが戻って来ました。
他のF15は帰ってきたんですけどアグレッサーは帰ってこなかったのでおかしいなーと思いっていたら戻って来ました。
今日もお付き合い頂き有難うございます。
F15の機動訓練の模様です。
続々上がっていきます。
何が始まるのか楽しみにしていました。
一番元気なのアグレッサーです。
中にはハイレートで上がって行くのは圧巻でした。
晴れていれば文句は無かったのですが天気はあいにくの小雨で風速6mです
一部変更になり静かな訓練でした。。。(泣)
今日もお付き合い頂きありがおうございます。
先日、台風がきているさかな小松基地の航空祭がありました。
航空祭は入間基地のしか行ったことがありません。
夜11時に自宅を出て現地に着いたのは3時前です。
空港近くの無料駐車場は既に満車の場所がありました。
少し離れた駐車場に止めることが出来ました。
この日はあいにくの天候で雨のち時々曇り 6m前後の風が吹いていました。
プログラムにより一部はショートに変更です(泣)
7:45分から開始でしたが中に入るのに凄い人です。
8:00ごろ入場出来ましたが最初の軌道飛行の離陸が手荷物検査を終えて慌てて向かいました。
雨が降ったりやんだりして結構大変でしたが楽しく撮影が出来ました。
F-15の展示飛行は迫力がありました。
バナーが見えません
4機編隊飛行
戻って来ました。
小松空港と共同使用しているため民間機もたまに離発着をします。
もうチョイ高い所を飛んで欲しかった。。。
今日もお付き合い頂きまして有難うございます・
不定期で更新します。
ご迷惑をおかけしますがご了承くださいませ。
9月19日に小松基地の航空祭があります。
1度は観てみたい思っています。しかも空自です。
当日休みがとれたので行くか迷っています。
かなり混みそうだな~(汗)
同じ場所からです。
最後のアグレッサーが飛んでいきます。
息つくことなく次々と飛んでいきます。。。
ここからは別部隊です。
余り自衛隊には詳しくないので。。。
600mmに付け替えて撮りますが手持ちで流します
腕がプルプルしてきつかったです。
EOS7D+600mmではフレームに入りきりません
最後にF4ファントムが飛んで行きました。
この後常連さんのご厚意で撮影スポットを変更しました。
しかし、日が暮れるのが早くお見せできる画が撮れませんでした。
また、行きたくなる空港です。
本日もご覧頂きまして有難うございます
Author:たらぼ~
埼玉県熊谷市
休日、バイクやカメラなどで過ごした出来事を載せています。
まだまだ未熟者です。御指導頂ければ幸いです。。。
※写真の無断複写、転載は固くお断りしています。
バイク
HONDA
CB1300 SUPER BOLD'OR
撮影機材
ボディー
Canon
EOS 1DX MarkⅡ
EOS 5D MarkⅣ
Power Shot G7X MarkⅡ
IXY 10S
EOS-1V HS
FUJIFILM
FinePix XP130
所有レンズ
EF100mm F2.8L マクロ IS Ⅱ USM
FF16-35mm F2.8L Ⅲ USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
EF600mm F4L IS Ⅱ USM
EXTENDER EF1.4×Ⅲ
ストロボ
430EX Ⅲ-RT
カメラ雲台
Sachtler FSB-8T
三脚
GITZO GT3541LS